2020.09.12 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - |
2017.01.16 Monday 20:29
ホームレス歌人のいた冬』(三山喬著、文春文庫) という本がある。

2008年末から2009年にかけて、朝日新聞の短歌投稿欄で話題となった「ホームレス歌人」公田耕一氏の実像を追うノンフィクションだ。 この本の中では、公田氏の正体はわからず終いだったが、著者がドヤ街の取材過程で、複数の人から聞かされた言葉というのが、印象的だった。
曰く、「表現できる人は幸せだ」
本から少し引用してみる。

 表現のできる人は幸せだ――。
 公田の足取りを追い始めて以来、何人もの地元関係者が、この同じ言葉を口にした。
 寿という街を知るにつれ、私も少しずつ、そう思うようになった。野宿者やドヤ街の人々にとって、感情の起伏は、それをただ叫ぶだけでは、泣き言や愚痴としか受け取られない。第一、思いをあらわにしたところで、何になるのか……。
 空しさはおそらく、本人にも突き刺さる。しかし、それをもし、表現という形に昇華できれば、話は別である。自分の内面を見つめることが、決してネガティブな行為ではなくなる。
 感情そのものはもろ刃の剣である。自らを奮起させる原動力にもなれば、果てしなく自分を絶望に引きずり込むのもまた、感情にほかならない。しかし、己を守るために感情を押し殺すようになってしまえば、心は砂漠になる。表現、という行為は、その安全弁のようなものではないか。……

   (三山喬『ホームレス歌人のいた冬』p.173)

この一節に、胸を打たれた。
私は過去ずっと、「表現しない、できない人」だった。
私は幸いにも野宿者になることはなかったけど、表に出すことのできない、どうしようもない感情を押し殺し、窒息しそうになっていた。

ブログを書いて、しかもそれを赤の他人に読んでもらいたいなどと考えるのは、もともと文章を書くことが好きな人とか、ディープなオタク趣味の持ち主とか、何か特別に訴えたい主張があるとか、そういった人たちだろう。

私はそうではない。書かずに済むなら、こんな痛々しいブログは書きたくなかった。
私にとってこのブログは、書かざるを得なかったから、やむを得ず書いているものだ。

誰にも話せなかった自殺願望のこと、病気のしんどさ、とりわけ精神病について。
吐き出さなければ、生きていけなかった。そこまで追い詰められて初めて、書くことができた。

自分の身近にサポートしてくれる支援者がいたなら、わざわざネットで表現する必要はなかったと思う。おそらくそちらの方が「恵まれている」のだろう。
でも、「恵まれている」ことは、必ずしも「幸せ」とイコールではないのではなかろうか。

去年、私がこのブログで「当事者研究」をやり始めたのは、身近に当事者研究をやっている場所がなかったからだ(あればわざわざネットでやる必要はなかったと思う)。
やってみて結局、「ちょっとこれはネットでやるのは無理があるな」と気づいて挫折したけど、あのとき参加してくださった皆さんとの間で、とても有意義なやり取りができたと、今も感謝している。

自殺願望についても、病気のしんどさについても、身近にその思いを吐き出せる場があるなら、そっちの方がずっと恵まれていると思う。
私にはそういう場がなかったから、仕方なくブログに吐き出すしかなかった。
そんな吐瀉物のような叫びも、多少不格好でも「表現」すれば、それなりに反応がもらえる。その反応には、嬉しいものもあればそうでないものもあったけど、ごく稀に、思いがけないギフトを受け取ることができた。

表現できることは幸せだ。
何も言えなかった長い時間を経て、多少なりとも表現できている今、しみじみそう実感する。

上手い下手は別として、短歌をつくれることも、私にとってはとても幸せなことだ。
でも実は、この短歌も、ブログで発表しているのは「やむを得ず」という側面がある。

短歌もね、実は、結社とか入ってみようかな、などと考えたりもしたんですよ。
十年、二十年と短歌を続けるつもりなら、どこかの短歌結社に入った方がいいのかもしれない。
ただ私の場合、数年後も生きてるかどうか、生きてても元気でいられるかどうか確信が持てず、長期的な展望も持ちにくい状態で、でも書きたいテーマはあって――それを発表できる場って、ブログやツイッターしか思いつかないんだよね。今のところ。

リアルの歌会とか、めちゃくちゃ参加してみたいんだけどね。
でも、ネットじゃない、リアルの場特有の難しさというのもあるんじゃないかと、私のような人間は考えてしまうのだ。

実は過去に、少しだけ短歌の教室に通ったことがあって、そのときに感じたことだけど。
私が本当に表現したいのが、例えば癌の短歌だったり、統合失調症をテーマにした短歌だったりしても、リアルの場ではそれ、出せないでしょう。そういう短歌を発表したいなら、自分が治らない再発癌の患者であることとか、統合失調症の患者であることを、その場にいる人全員にカミングアウトしなければならないことになる。それはちょっと……どうなんだろう。

病気のカミングアウトを避けて、その場の空気を乱さない、当たり障りのない短歌をつくろうとすると、「自分に嘘をついている」みたいで、嫌なんだよね。
つまり、自分の病歴を隠さずに、自分が本当に表現したい作品を発表できる場、というと、このブログとツイッターしかないんだ。今のところ。

自分が自分のままで「表現」できる場がある。それは、幸せなことなんだと思う。

だから、このエントリのタイトル「ブログを書く人と書かない人、どちらが幸せか?」というのは、無意味な問いだ。
ブログを書くか書かないかは、関係ない。

自分が自分らしく居られる場所がある人は、幸せだ。
そういう場を「ホーム」と呼ぶのだろう。

このブログは、私にとって「ホーム」だ。



ホームレス歌人のいた冬 (文春文庫)      



| ●月ノヒカリ● | その他雑文 | comments(0) | trackbacks(0) |
2017.01.12 Thursday 00:05
早速ですが、今年最初の短歌をUPします。
連作「蟹と闘う」です。

短歌に関心のない方にも、読んでいただけると嬉しいです。
解説は後ほど。

 「蟹と闘う」

繰り延べた死を思い出す前夜祭 診察券は財布に入れる

いつもとは違う路線の地下鉄に乗る乗り換えるここが戦場

本日の受付番号、平安京遷都と1番違いで惜しい

フルネーム何度も問われ何度でも答える喉がやや縺れつつ

皮膚を破り侵入者として血液を奪う針から目を逸らしてる

やわらかなからだに傷をもつ人が固まりながら待つ白い部屋

ペパーミントグリーンの声で話す医師はわたしの不安を食いとめる役

「問題はないです」なんて異常値の腫瘍マーカー見せて主治医は

注射器が小さな戦士を送り込む 蟹に侵され傷んだ骨に

病院の午後のひかりは淡くなるゆるやかになる 少しだけ眠い

えーと、意味はわかっていただけたでしょうか。
以下、野暮だとは思いますが、ちょっとだけ解説します。
| ●月ノヒカリ● | 短歌・詩 | comments(0) | trackbacks(0) |
2017.01.03 Tuesday 22:57
あけましておめでとうございます。

新年早々、太りました。
おせちとお餅のせいです。きっと。
まあでも、昨年の癌の再発以来、体重が減り気味だったので、「元に戻った」という感じです。これ以上増えないよう、現状キープすれば大丈夫、なはずです。

で、新年の抱負ですね。
今年は、短歌やりたいです。

去年の年明けには、「当事者研究やりたい」と書いて、あっさり挫折しちゃったので、こういうことをブログで宣言するのってどうなんだろう? と思わないでもないのですが。

ただ、昨年の夏、癌の再発(遠隔転移)がわかって、基本的に完治は望めない状況で、あと何年生きられるんだろうなあ、とか考えたときにですね、短歌を作ることなら、最後まで続けられるかもしれない、などと思ったんですね。
この先どうなるかわからないけど、短歌を作り続けることができれば、そのことが心の支えになってくれるかもしれない、と。

私は短歌が好きです。いや、ちゃんとした歌人の方々に比べればヒヨコレベルですが、でも好きは好きです。
どのくらい好きかというと、短歌を「趣味」と言われると、イラッとするくらいには、好きです。
私にとって短歌は、職業でもなければ副業でもないけど、かといって「趣味」でもないよな、と思ってます。

ヨガも同じですね。
私は無趣味な人間なので、「趣味はなんですか?」と訊かれたときには、仕方なく「ヨガ」と答えることもありますが、ヨガって趣味じゃないよなあ、と思います。
あれは「生き方」のようなものです。
でも私は修行が足りてないので、ぜんぜんヨガ的な生き方ができていない、というだけで。

同じように、私にとって短歌とは何か? と問われれば、それは「生き方、のようなもの」だと答えます。
短歌を作るとき、どうしてもそこに作り手の「生き方」がにじみ出てしまう。そういうものじゃないかと。

「私にとって短歌とは何か」とか「短歌を通じて何がしたいのか」とか「短歌は何のために存在するのか」ということは、その時々で揺れつつ変化しつつも、自分なりに考え続けてきたのですが。
それについては、ここに書くべきことではないと思うので、今は書きません。

もう一つ、「誰に短歌を読んでほしいか?」という問いについて。
私は、私の短歌を、「このブログを読んでくれている人たち」に読んでほしいです。

いや、おそらく、数少ない当ブログの読者の方々は、私の作った短歌なんて求めていないだろう、とは思うんです。
でも、私がブログやツイッターで発表してきた短歌は、過去の私のネット活動の延長線上にある表現、みたいなんですよね。
だから、今から実名で、あるいは別のペンネームで、新たに作歌を始めるというのは、ちょっと考えにくいのです。

今こう書いても、自分の考えてることなんて、一ヶ月後にはコロッと変わる可能性もありますから、先のことはわからないですけど。

あとどのくらいの時間が自分に残されているかわからないけど、だからこそワガママに、やりたいことはやっておきたいし、好きでやってることだからこそ、妥協はしたくない。

と言いつつ、このブログではこれまで通り、寄り道したり、くだらないネタを書き散らしたり、ときにはちょっと真面目に考えたりも、できたらいいな、と思います。

拍手コメントでご挨拶くださった方、ありがとうございます。
個別にレスできなくてすみません。

2017年が皆様にとって、楽しい一年になりますように。






| ●月ノヒカリ● | 日記・雑感 | comments(2) | trackbacks(0) |
←新しい記事 1/1 pages 古い記事→
Search
Profile
Category
Recommend
Recommend
私の幸福論 (ちくま文庫)
私の幸福論 (ちくま文庫) (JUGEMレビュー »)
福田 恒存
たとえ不幸のうちにあっても、私たちが「幸福である」ために
Recommend
新版・小説道場〈4〉
新版・小説道場〈4〉 (JUGEMレビュー »)
中島 梓
わが人生の師。全4巻
Recommend
敗北からの創作
敗北からの創作 (JUGEMレビュー »)
明川 哲也
9・11テロ後「敗北」した私たちにできる「創作」とは?
Recent Comment
Recent Trackback
Links
Admin
Calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2017 >>
Latest Entry
Archive
【WEB拍手】
応援してくれる人、拍手ポチッと押してね↓↓↓
↓ブログ主に小銭を!
note 瑞木理央
https://note.com/waterfield5
(自作短歌置き場です)
Analytics
Sponsored links
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM