2020.09.12 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - |
2018.11.29 Thursday 16:39
一昨年、癌の遠隔転移がわかったばかりの頃は、「まだホスピスを探すのは早い」と言われたけど、もうそろそろ自分の最期のことを考えなきゃいけない時期なので、ちょこちょこと準備しています。
といっても、癌が遠隔転移した患者さんに会う機会はあまりないし、身近に(老衰ではなく)癌で亡くなった人もまだいないので、何をすればいいのか、いまひとつわかっていないのですが。

これも何かの参考になるかと思い、とりあえずいま準備していることを、まとめてみました。

☆突然の入院に備えて、一日分の入院グッズをバッグにまとめて置いておく。

具体的には、パジャマとか下着とかタオルとか歯磨きグッズとか、そういうものを一つのバッグにまとめておく、ということです。今年5月、抗がん剤治療中に発熱して、突然入院することになったとき、家族に大変な思いをさせたみたいなので。


☆パジャマやタオルや携帯電話の充電器等、入院のとき必要なものが部屋のどこにあるか、図に書いて家族に渡しておく。

これも、入院してパジャマとかの着替えを持って来てもらう必要があるとき、スムーズに見つけてもらえるように、前もっての準備です。
5月に緊急入院したときには、携帯電話を持っていくのを忘れて、家族に「探すのが大変だったよ〜」と怒られたので。
あのとき携帯は家に忘れたのに、iPodは持って行ったんですよね。「もしや入院することになるかも」と思ったので持って行ったのですが、これは正解でした。眠れない夜に、音楽は必需品でしたね。


☆最期にホスピスに入るならどこにするか、在宅医療を受けるならどこに頼むか、決めておく。

いま通っている病院には、緩和ケアは外来だけで病棟はないので、緩和ケア病棟(ホスピス)がある病院を調べておく必要があると思って、調べました。
これは、病院の地域連携室のような場所で、医療ソーシャルワーカーに尋ねたら、教えてもらえました。もっとも、「いまの段階でホスピス受診しても、リストの一番最後に回されるだけなので無駄ですよ」と言われたので、まだ受診も予約もしていません。
ただ、いま通院している病院の、緩和ケア部の看護師さんには希望を伝えたので、いざというときは、希望通りにしてもらえるかなあと。

といっても、私は、できればホスピスよりも、自宅で過ごせる時間が長いほうがありがたいです。在宅医療を希望する場合、病院は近いほうがいい(中学校の校区くらいを目安に探すといい)と本で読みました。幸いにも比較的近くに、癌の患者も診てくれるという医院を見つけたので、いざとなったらそこにお願いするつもりです。


☆日本尊厳死協会の会員になって、リビングウィルを用意する。

これはちょっと迷ったんですが、今年5月の入院時に書いた書類に、「日本尊厳死協会の会員カードを持っているかどうか」を尋ねる欄があったので、とりあえず入会してみました。
といっても、看護師さんやソーシャルワーカーさんに聞いてみたところ、「医療としてはそのときに必要なことをするのだから、あんまり関係ないですよ」と言われたのですが。

ちなみに、件の入院時の書類には「臓器ドナーになることを希望するかどうか」を尋ねる欄もあったのですが、治療で抗がん剤まみれの臓器は提供できないでしょうから、それは自分には関係ないかなあと。


・・・とりあえず、ここまでは準備しました。

が、できてないこともあります。
一番は断捨離。
特に、本はどうしても処分できない。いま本棚にある大量の漫画も、体調が悪くて自宅で過ごさなければならないときには、大きな心の慰めになるので、捨てられません。

かなり年配の読書家の方で、「家族に迷惑をかけないために、大量に本を処分した」という方を知っていますが、これは真似できないかも。家族にはいつも「本を処分しろー処分しろー」と怒られっぱなしですが、こればっかりはねぇ。無理です。


あと、病院の外来緩和ケアには、がん患者を対象にした精神科医や臨床心理士がいて、不安とか心の問題があれば受診してもいいとのことでしたが、こちらもまだ受診していません。
精神科は、他のところでずっと診てもらっているクリニックがあるし、いまのところはそれでいいかな、と。

いや、不安はあるんですよ。
「いざというとき、ちゃんとホスピスに入れるんだろうか。空き部屋がなくてずっと待たされてそのまま——とかで、困ったりしないんだろうか」とか。
でも、こういう悩みや不安は、どう考えても精神科の領域ではなく、ソーシャルワーカー等に相談すべき問題だと思うんですよね。
さらに言えば、緩和ケア受診して病院での待ち時間が増えるのもしんどいし。
それくらいなら、帰りに美味しいものでも買って食べた方がよっぽどQOLが上がりそう——などと考えてしまう人間には、今のところ緩和ケアは必要ないのかなと。


癌の遠隔転移がわかってから、癌の終末期についての講演会に行ったり、在宅医療の医師や緩和ケア専門の看護師さん等の話を聞いたりしました。いろいろな話を総合すると、「癌の患者さんは、比較的最後まで身の回りのことはできる人が多い」とのことなので、寝たきりになる時間はそんなに長くないのかな、という希望的観測を持っています。

聞いた話では、亡くなる一週間前までテニスをしていた患者さんもいるとか。いいなあ。私もそういう方向で行きたい。
でもそれは、裏を返せば、「終末期の癌患者の病状は、一ヶ月とか一週間くらいで一気に悪化することが多い」ということでもあるのですが。

つまり、老衰で亡くなるのと、癌で死ぬのとでは、ずいぶん異なるみたい。
老衰の場合、「何年も寝たきり」になることも多いようですが、癌の場合は違うんですね。
私は、癌で死ぬのもそんなに悪くないかなあと思ってます。いまのところ。






| ●月ノヒカリ● | 病気 | comments(6) | trackbacks(0) |
2018.11.09 Friday 18:27
今飲んでる経口抗がん剤は、飲んでいる間、ビミョーに吐き気がつきまとって、不快感もあるのですが、幸いにも食欲は落ちていません。
5月に入院した時は、体重が減ってしまったけど、最近また体重が増加しはじめました。
今は「ちょうどいい体重」なんだけど、これ以上増えるようならダイエットしなきゃいけないかも。

それにしても、抗がん剤飲んでて、日常的に吐き気とはお友達なのに、食欲は落ちないなんて……生来の食い意地は、癌になろうと消えないみたいですね。
といっても、味覚は変わるみたいで、最近は甘いものよりもしょっぱいものの方を好んで食べるようになりました。

というわけで、食べ物の話が続きます。
つい先日、俄かに「がじゃいもコンベー」が食べたくなったので、晩ご飯のときに作ったのです。

「がじゃいもコンベー」とは、大学の学食にあったメニュー。
おぼろげな記憶では、茹でたジャガイモとベーコンと玉ねぎをバターで炒めたものだったと思う。
だいぶ昔に、どこかのお店で似たような料理を見かけたんだけど、そのときは「ジャーマンポテト」と名乗っていました。

まあどちらでもいいのですが、「がじゃいもコンベー」という呼び名が可愛いので、私はこう呼びます。

今回作ったのは、学食メニューよりもちょっと豪華版。
薄切りのニンニクをオリーブ油で炒めて、ベーコンとスライスした玉ねぎとパセリのみじん切りも炒めて、茹でたジャガイモを混ぜて、最後にピザ用チーズをのせる。味付けは塩と黒胡椒で。

ジャガイモ3個につき、ニンニク2〜3片、玉ねぎ2分の1、ベーコンは適当、パセリのみじん切りは入れすぎると不味くなるけど、しっかり炒めればパセリのクセも抜けて食べやすくなります。
緑黄色野菜摂取のため、そして買ったパセリを残して無駄にしないために、私はパセリ1袋全部みじん切りにして炒めました。
最後にとろけるチーズをたっぷりと。
とっても美味しかったです。

でもこれ、せっせと作っても、夕食のメインにはならないあたり、残念な感じですね。
副菜にしてはボリュームがあるわりに、野菜摂取量は少なめだし(だから、せめてパセリを多めに入れるのです)。

幸いにも、今飲んでいる抗がん剤は効果があるみたいなので、また作れるかな。
これまで一年数ヶ月、治療しても効かない薬ばかりで、コロコロ薬を変えてきましたが、ここに来てやっと、肝転移の縮小という効果のある薬と出会えました。
効果があるのなら、ピーチ味のまづい抗がん剤も、がんばって飲み続けようと思いました。
おしまい。






| ●月ノヒカリ● | B級グルメ | comments(4) | trackbacks(0) |
←新しい記事 1/1 pages 古い記事→
Search
Profile
Category
Recommend
Recommend
私の幸福論 (ちくま文庫)
私の幸福論 (ちくま文庫) (JUGEMレビュー »)
福田 恒存
たとえ不幸のうちにあっても、私たちが「幸福である」ために
Recommend
新版・小説道場〈4〉
新版・小説道場〈4〉 (JUGEMレビュー »)
中島 梓
わが人生の師。全4巻
Recommend
敗北からの創作
敗北からの創作 (JUGEMレビュー »)
明川 哲也
9・11テロ後「敗北」した私たちにできる「創作」とは?
Recent Comment
Recent Trackback
Links
Admin
Calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2018 >>
Latest Entry
Archive
【WEB拍手】
応援してくれる人、拍手ポチッと押してね↓↓↓
↓ブログ主に小銭を!
note 瑞木理央
https://note.com/waterfield5
(自作短歌置き場です)
Analytics
Sponsored links
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM